みなさんこんにちはーCTOです。
今日は飯塚の魅力を紹介する第二弾として、住まいについて取り扱っていきます。
住まいは大切ですね。マズローの欲求5段階説における第二段階、安全欲求にあたります。

これまで飯塚に住んだことがない人にとって、飯塚での暮らし・住まいって気になるところだと思います。
では、あなたが飯塚に移住するとして、どこに住めばいいのか?一緒に住まい探しをしていきましょう!
1.飯塚の地名

飯塚といわれても土地勘も無いから心配なのよねぇ…

まずは土地勘を得てもらうための予習です。
飯塚は福岡県のちょうど中央に位置します。飯塚は5つのエリアに分かれていて、飯塚病院があるのは飯塚地区になります。
ちなみに福岡で最も総合診療・家庭医療研修が行われるコミュニティホスピタル 頴田病院(かいたびょういん)があるのは頴田地区です。頴田病院は当院・当科との関わりも深く、総合診療専攻医は緩和ケア科をローテーションしています。
穂や飯という言葉から分かる通り、飯塚は田んぼや畑が多くのどかな風景を見渡すところができます。
なお筑豊地域は山に囲まれた盆地なので寒暖差があります。
2.飯塚の交通

田舎なのはいいけど、買い物できるような場所はあるのかしら…

飯塚で買い物をしようと思ったら…もちろん隠れた名店はあるのですが、正直なところAEONに行くことが多いです。プレゼントや洋服を買うときは福岡・小倉に出ることが多いです。
飯塚の主要交通機関は電車とバスです。電車はJR福北ゆたか線で博多駅(福岡市)から折尾駅(北九州市)をつないでいます。
バスは飯塚バスセンターがあり、こちらは天神(福岡市中央区)と高速バスをつないでいます。
高速道路は通っていませんが、バイパス道路が整備されています。現在、福岡市ー飯塚市をつなぐ八木山バイパスが4車線拡張工事を行っており、更に利便性が向上することが期待されています。

飯塚市内の交通は、基本自動車が必要です。直方まで自転車専用道もあります。
3.飯塚の家賃相場


家賃負担が心配…
飯塚市の家賃相場は1DKで4−6万円程度、2-3LDKで7−11万円程度となっています。(2022年1月時点・アットホーム様のウェブサイトを参照)
福岡市や東京都と比べると圧倒的に安いですね!


私は「築浅しか住みたくない!」と考えていて(前任地では築50年の公団だったので…)、こちらに引っ越してきてからは築1年以内の物件にしか住んだことがないのですが、それでも1LDKで月58000円、3LDKで7万5千円でした。もちろん駐車場代込みです。
飯塚病院の寮的なものもあります。短期研修者向けの寮のお話はまた別の機会にお届けしたいと思います。
4.ではどこに住めばよいか?

いったいどこに住めばいいの?
もしあなたが飯塚病院に勤務することになったらどこに住めばよいのかにについて、お答えします!
- 特に住む場所にこだわらないなら飯塚市がおすすめ
- 八木山バイパスや飯塚駅に近い菰田エリアでは、福岡市方面へのアクセスもよく、かつ飯塚病院にも自転車で通勤可能です。家賃も新飯塚エリアよりも安いです。
- とにかく病院の近くが良い人は新飯塚近辺がおすすめです。宅直のある診療科(消化器内科や循環器内科)は近くの方がが楽かもしれませんね。賃貸マンションもあります。
- 電車・車通勤してもいいから街中に住みたい!という人は吉塚駅〜篠栗駅エリアがおすすめ
- 長者原駅は福岡空港にも博多駅にも近く、出張が多い人は穴場です。
- 家賃相場は飯塚よりも高く、通勤手当か家賃補助はどちらかしかもらえないため、負担が大きくなるかもしれません。
具体的な住む場所についてのご相談も、承っております。ご相談フォームや、当科スタッフの連絡先をご存知でしたらその者までご相談いただければと思います。