[最終更新]2023年3月24日
こんにちは、CTOです。
どの科でも必要なポータブルスキル、緩和ケアを学ぶためのコミュニティや勉強会についてご紹介します。
「我々の勉強会・コミュニティも載せてもよいよ!」という方、いらっしゃいましたら、こちらのフォームからご連絡いただけますと幸いです!
1.勉強会
1.PaCTi
パクチーと読みます。パクチー(コリアンダー)のようにクセがあるけど、味わい深い緩和ケアを学ぶための有志による勉強会です。投げ銭制で成り立っており、企業や学会の関与がないため、日頃聴けないようなお話を聞くことができるかもしれません。基本オンライン開催です。
2.救急・緩和ケアセミナー
https://www.facebook.com/iizukakanwa/
当科が主体で行っている、急性期における緩和ケアの普及・啓発・実践を目標にしたセミナーです。急性期医療の現場で活躍される医療職の方をお招きし、現在はオンラインで開催をしています。基本開催は無料で、主に当科のFacebook で告知されています。Facebook アカウントをお持ちの方はぜひいいね!をお願いします!
3.HEPT
HEPTは心不全緩和ケアを1日で学べるトレーニングコースです。循環器内科医を問わず、心不全診療に従事する医師であれば参加可能です。現在はオンラインで開催され、2022年からeラーニング化を予定しています。
2.メーリングリスト
1.P-CREG
卒後20年目までの医師・看護師・MSW・薬剤師など医療職が参加する若手緩和ケア従事者向けのコミュニティです。緩和ケアに関する様々な疑問や勉強会情報が発信されています。当科が事務局を担当しておりますのでご参加希望の方は上記URLよりお気軽に申し込み下さい。
3.ウェブサイト
1.緩和ケア研修会eラーニング
緩和ケア研修会のeラーニングコンテンツです。みなさん、研修医の間に一度だけ受講して終わっていませんか?実は日々コンテンツが更新されていて、新しい気付きも多くあります。定期的な自己学習におすすめです!
2.PCOP
https://sites.google.com/view/p-c-onlineportal/
イチから学びたい研修医から、知識のアップデートをしたいベテランドクターまでサポートする緩和ケアのオンライン学習支援サイトです。熊本県の緩和医療専門医 鳥崎哲平先生が監修されていて、整った学習コンテンツやCase simulationへの添削問題もあります。
3.Vital Talk
緩和ケアに関する勉強会・SNS・メーリングリスト・ウェブサイトなどの情報を募集しています!
このページでは緩和ケアに関する勉強会・SNS・メーリングリスト・ウェブサイト・コミュニティの情報を募集しています!
もしこちらに掲載してもよい情報があれば、以下のフォームの「お問い合わせ内容」の欄に勉強会等に関する情報をご記載いただけますと幸いです!
みなさまの情報、こころからお待ちしております!
一緒に緩和ケアの学び・つながりの輪を広げていきましょう!